2022年11月12日土曜日

コテ先の劣化

 ハンダゴテのコテ先は消耗品で、劣化することは皆さんご存知かと思います。

しかし、工場等で毎日沢山のハンダ付けを行ってるとかでなければ、
劣化を実感することは少ないのではないでしょうか?

かく言う私も、鉛ハンダを使用しててコテ先が凹んでいって穴が開いた、
という体験が1回だけ。
この程度では、無いに等しいレベルですね。

鉛ハンダに比べ、無鉛ハンダはコテ先劣化が激しいと聞いておりました。
しかし具体的にどうなるかは謎なままだったのですが、
やっと実感できた事例が発生です。

いつものようにケーブル加工作業を行っていたところ、
リールのハンダが空になったので、新しいハンダを出しました。

以前使っていたハンダはアルミット製の銀入りハンダ。
それに対し新しいハンダは日本スーペリア製の銀を使っていない無鉛ハンダです。

このスーペリア製のハンダはオリジナル組成の合金を使っていて、
メリットが多いことから私も大好きな代物。
合金は同一のまま、含有フラックスが異なる製品が複数存在します。

今回使用するのは「032」という型式のフラックス使用版。
従来標準の「030」に比べハンダの飛散が抑えられるという謳い文句で、
期待して購入したわけです。

いざ使用してみると、コテ先の汚れがハンパ無い!!
ハンダ付けを行えば、フラックス由来の汚れがコテ先に付着します。
汚れが酷くなればハンダの溶けが悪くなりますから、適時スポンジ等で清掃するわけです。

ところが「032」を使い始めると、この清掃頻度がハンパ無いのです。
もう、1回ハンダ付けする毎に清掃しなきゃならないくらい。
これでは作業効率が悪すぎます。

うーーん、このフラックスはダメかなぁ?と思っていたところ、
ふと、コテ先を替えてみるかと思い立ち、予備のコテ先に替えたところ、
以前より清掃頻度が減ったのです。

つまり、古いコテ先は表面が劣化したせいで、
汚れがこびり付き易くなっていた模様。
別に穴が開いたり等、外観上は問題無いのですけどね。

ともあれ、これが鉛フリーハンダのコテ先劣化かと実感できた、というお話でした。

0 件のコメント:

コメントを投稿