2018年1月30日火曜日

ちかれたぽ

皆さんに耳寄りなお話です。

ケーブルなコネクターをハンダ付けする際は、ハウジングの通し忘れに注意しましょう。(謎)


昨日は雨が降ったんですね。
もうずっと引き篭もっていたので、全然気が付きませんでした。
おかげで雪も結構溶けた感じで、融雪剤不要だったかも・・・・・ orz


最近、ミスミのお世話になりっぱなし。
初めての作業だと、急に想定外の部材が必要にる場合があるのですが、
特に今回の作業は それが多い感じ。

秋葉原まで買いに行けば どれも手に入る部材なわけですが、
交通費はともかく、買い物にでかける時間がもったいないんですね。
なので、通販に頼ることになるわけですが、ミスミは送料が掛からないので助かります。
大物ならば、送料も含めた総額を比較検討した上で、発注先を決めるところですが、
ちょこっとした部材だと、送料が発生するだけで大きな差になっちゃうので、
問答無用でヨドバシかミスミを選択。

とは言え、あんまり安いもんを続けて頼むのは さすがに気が引けるので、
なるべく纏めて発注するようにしてるつもりですが、
疲れて頭が回っていないと、後から要発注品を思い出すんですよね。
ミスミさん、ごめんね。


auにかなりお世話になってる私ですが、
au WALLETカードにポイントがそこそこ溜まってきたので、
本格的にカードを有効利用しようかと画策しまして、
au WALLETカードをクレジットカードに格上げしました。
これ自体は特に費用も発生しないので問題無いはずなのですが、
これに伴い、auへの支払いを au WALLETカードに移行させようと思ったわけです。
こうすると、更にポイントが稼げるのでね。

すると、au WALLETカードのクレジットの引き落とし先というのが、
改めて必要になるわけですが、ここで1つ落とし穴がありました。
指定できる金融機関が限られるんですね。

私のメインバンクは信用金庫なのですが、ここが指定できないんです。
これには困惑してしまいました。
しかし、どこかを指定しないとクレジットカードの申請ができないので、
やむをえず、ゆうちょ銀行を指定。

これでカードの申請手続きは無事に完了したわけですが、
実際にゆうちょ銀行で利用するのは 色々と不便。
近くに郵便局はあるものの、ATMが1台しかなくて、いつも混んでるんですよね。

そこで、じぶん銀行を検討してみることに。
じぶん銀行ってauが半分運営しているネット銀行なのですが、
今までは特に興味無かったのでスルーしておりました。
しかし今回の話で、au WALLETカードの引き落とし先として
じぶん銀行が使えることに気付いたので、ゆうちょ銀行から変えてみようと思ったのでした。

auユーザーだと、じぶん銀行での口座開設は かなり楽ちん。
個人情報をauのユーザー情報から引っ張ってくるので、入力が不要なのです。
しかし、運転免許証等の公的証明書は必要なので、手間はそこだけ。
しかしそれも、専用アプリをダウンロードして、カメラで撮影すれば終わり・・・・・
という触れ込みなのですが、このアプリ、スマホ専用なのでした。(;;
もちろんタブレットでもダメ。

仕方なく、デジカメで撮影してトリミング加工して提出しましたが、
せっかくアプリを配布しているので、ちょっと残念ですよね。


次は、インドのMRI事故の話。
インドのムンバイにて、MRI室に入室した見舞客が死亡した事件起きましたね。
この病院をちょこっと検索してみましたが見つからなかったので、
あんま大きな病院ではないのかも。

病院が見つけられなかったので、事故ったMRIの機種も特定できなかったのですが、
記事で電源のオン/オフって話が出てて、??となっちゃった次第。

MRIは磁界を利用しているわけですが、その発生方法は以下の3通りあります。
  ①永久磁石
  ②一般的な電磁石
  ③超伝導電磁石

②と③は電気を流すことで磁界を発生させるわけですが、
③の場合、簡単に電気ををオン/オフさせることが出来ないんです。
なので、メンテナンスで完全停止させる時以外は、 常に電磁石が稼動してます。

即電源オフ可能なのは②のタイプのみなわけですが、
このタイプのMRIって、ほとんど存在していないと思ったんですね。
①や③と比較して、メリットが少ないからです。

なので、今回の病院のMRIも①か③だと思われるのですが、
だとすると撮像していない間も磁界はバリバリ発生しているわけでして、
鉄のボンベなんか持ち込んだら 当然引き寄せられて飛んで行きます。

病院の担当者、どういう理解をしていたんでしょうね????
まさか、素人?


最後は ハンダゴテのお話。
昨日、久しぶりに セラコート様に電話いたしまして、
ショップ担当の北見様とお話させて頂きました。

コテペンシリーズを鉛入り用と鉛フリー用で2セット揃えたかったのですが、
やはりもう、本体は完全に入手不可とのこと。
製造中止の最大原因はヒーターなんだそうです。

コテペンシリーズでは板状のセラミックヒーターが使われているのですが、
この入手が難しくなったそうで。
超大量に生産するのなら国内でも作ってくれるメーカーはあるそうなのですが、
現在のコテペンの売れ行き具合だと、とてもヒーターを発注できる規模ではないそうで・・・・
こんな理由で、名機コテペンが消滅するのかと思うと、とても悲しいです。

ちなみにコテペン2も含め、その他の機種は棒状のヒーターを使っている為、
ヒーターの入手性には問題無いそう。
しかし、コテペンの優位性は、あの板状ヒーターがもたらしてると言っても過言ではないわけで、
棒状ヒーターの製品は食指が動かないんですよねぇ。

とりあえず、現在持ってるコテペンは全て鉛フリー用にまわすことにして、
鉛ハンダ用には 新たにコテペン2を注文したのでした。



2018年1月29日月曜日

また雪が降る可能性あるらしいです

久々の大雪で大騒ぎとなった東京ですが、今週も雪降る可能性あるらしい。

大寒波のおかげで気温が上がらず、雪&溶けて凍った氷が あちこちに残ってる状態。
これで更に雪降られるのは ちと辛いところ。

うちのアパートの出入り口も、雪が そっくり残っております。
狭い通路な上に日陰なもんで、気温が上がってくれないと溶けないんですね。

雪かき道具も無いから、踏み固めるしかないわけですが、
更に追加で降られるのは勘弁ってわけで、融雪剤を手配することにしました。

一番オーソドックスなのは塩化カルシウムなわけですが、
通販を調べてると、25Kgの袋が一般的なようですが、手頃なところは 売り切れ状態。
やっぱ、需要が すごいことになってるんですかねぇ。

値段高いところなら在庫あるものの、そもそも25Kgも使いきれないですわな。
それに高いお金出すのも どうかと思ってしまったわけでして・・・・・・・

で、どうしたもんかと思っていたら、塩化カルシウムとは違う製品を発見。
FOREXというメーカーの「凍結防止剤」という製品。

凍結防止剤という名からすると、厳密には融雪剤とは違うのかも?
しかし事実上同様に使えるようです。

しかもこの製品、主成分が尿素だそうで、環境にも優しいのです。
塩化カルシウムって、撒くとコンクリを溶かしちゃったりしますからねぇ。

まぁ融雪効果は若干弱いらしいですが、そこは気にしなければいいだけかな。
あと、塩化カルシウムよりも割高というデメリットがあるそうですが、
そもそもそんな大量に使うつもりもないわけでして、
むしろ少量で手に入るこの製品の方が助かるんですね、私の場合。

あ、この製品ですが、2リットルのペットボトルにパックされています。
ペットボトル入りと言っても、中身はもちろん顆粒状ですよ。

使いたいとき、この容器から直接撒くことが出来るので、取扱いが楽ちん。
これもこの製品のメリットの1つ。

水曜までには届くようなので、届き次第試してみるつもりです。

2018年1月28日日曜日

灯油切れ

うちの暖房は石油ファンヒーターなので、最近の大寒波でも電力使用量の問題は無し。

しかし、ちょっち別な問題が・・・・・・・

灯油屋さんが来なかった!!

毎週土曜の巡回販売で灯油を購入しておりまして、昨日も灯油タンクを空にして待っておりました。
しかし、何時になっても灯油屋の気配がしない。
・・・・・・・・結局、昨日は来ませんでした。

曜日毎に違う地域を回っているので、土曜に来なかったから日曜に来る、
ということは無いのです。
定期巡回が、来るか来ないかわからない状態って、使い物になりませんよね?

実は今シーズンになって、担当者が変わったようでして、
この人になってから 対応が悪くなった感じなのです。

今までずっと、この業者をアテにしてきたのですが、
今後はガソリンスタンドの灯油配達に切り替えようかなぁと考え中。

しかし目下の問題は、明日まで灯油が もってくれるだろうか・・・・・・・
orz

ハンダ付け用冶具

今 請けてる仕事で、セントロニクスコネクターの加工という内容がありました。
















これにケーブルを付けるわけなのですが、
そのケーブルというのが、ちょっと一癖有る代物でして・・・・・・・
規格上は このコネクターに付けられないケーブルを力技で付けております。
まぁ、お客さんの指定なので、手間が掛かる分、ちゃんと工賃で頂くつもりですが・・・・

しかしこの作業、ケーブルとコネクターと糸ハンダとハンダゴテの4つを
持ちながらの作業になるもんで、なかなかにしんどい。

そこでコネクターだけでもホールドしてみたらいいかな?と思い、
冶具を考えてみたわけですが、そうするとこのコネクターのメス側が必要なわけです。

部品庫を漁ってみると・・・・・・・・・・
有った!!けど、高いやん!!

1個だけ見つかったのはフラットケーブル圧接用の物。
1個1000円以上した代物。
さすがにこれを冶具に回して潰しちゃうのは気が引けますねぇ。

うーーーん、どうしようと唸ること小一時間。
刺してホールドするだけだから、新品の必要は無いのか。
しかし、まさかお古のケーブルASSYなんて持ってないよなぁ・・・・・・・

って、有るし!!
















これ、SCSI用のケーブルですね。
いやぁ、ほんとに出てくるとは、自分でもビックリ。

最近、SCSIドライブなんて全く使うことが無いので、
このケーブルは潰しちゃっても構わないですわな。

ということで、このケーブルからセントロニクスコネクターだけを頂き。

コネクターをホールドする部分は3Dプリンターで出力。
バイスに挟んで固定して完成。
















バイスを使わず、全て3Dプリンターで成型しちゃうと、重量が軽くて安定しないんですよね。
余談ですが、D-SUB9P用の冶具も、この形式で作っております。

2018年1月27日土曜日

ハンダごてで困惑中

うちで使ってるハンダごて、鉛入りハンダ用はコテペン40とコテペン60、
鉛フリー用にはCXR-41と、組み合わせでした。

ここ最近請けてるケーブルASSYの組立作業、
全て鉛フリーハンダが指定なもんで、CXR-41に頑張ってもらってました。

鉛入りハンダような感覚では、ハンダ付けが進まなかったわけですが、
鉛フリーハンダの特性のせいなんだろうなぁと勝手に解釈していた次第。

今日から手がけたケーブルが ちと大物でして、
シールド線に電線をハンダ付けする必要がありました。

いつものようにCXR-41でトライしてみたものの、全くダメ。
全然火が通りません。

CXR-41は型番が示すとおり、40Wクラスのハンダごて。
鉛入りハンダで40Wクラスのハンダごてならば、
特に問題無くハンダ付けできそうなシールド線なので、
鉛フリーハンダだとハンダごての火力を上げないとダメかなぁと思いました。

そこで いつもは鉛入りハンダ用に使ってるコテペン60のこて先を換装し、
これでハンダ付けにトライしてみると・・・・・・・・・
あっさり付きました。

なんか違和感を感じたので、改めてコテペン40も換装して試してみると、
こっちも問題無し。

ということは・・・・・・・・
CXR-41の火力無さ過ぎ

うーーーん、参りましたねぇ(笑)
まぁ、このCXR-41は知り合いからも頂き物なので、特に思い入れあるわけではなし。
これをお蔵入りにして別なコテを用意するのも有りなわけですが、
そこで問題になるのは、何に置き換えるかという点。

CXR-41が非力と言っても、このコテが特殊というわけではなく、
むしろ一般的な構造の、いわば標準タイプ。
それを考えると、やはりコテペンシリーズの優秀さが際立つわけです。

なので、コテペン40とコテペン60を新たに購入して置き換え、
というのが順当な選択なのでしょうけれど、
両機種とも既に製造中止。

在庫も完売しているので、新規入手不可なのです。

んーーー、参りましたねぇ。



ところで、鉛フリーハンダも色々存在しておりますが、
今回うちで新たに導入したのがこれです。
















日本スペリア社のSN100C(030)という製品です。
(030)というフラックスの種類を表してるようですね。
焦げ付き耐性を持ってるという代物でして、ハンダ付け後の見栄えがいいんですね。

最近のハンダは基本的に無洗浄なので、焦げ付きがあれば、
それがそのままお客さんのとこに行くわけでして、あんま気持ち良くはないわけです。

しかしこのハンダのを選んだのは そこだけじゃないんです。
このSN100Cというハンダ、銀入りではないんです。

一般的に鉛フリーハンダというと、銀を含んだ合金組成なんですが、
このSN100Cは銀を含んでおらず、代わりにゲルマニウムが入ってます。
銀を使っていない分、値段も安いんですね。 ※ここ重要(笑)

しかし、安かろう悪かろうでは 業務用として??なところですが、
メーカーの資料いわく、むしろハンダ付け信頼性が向上してるらしい。
もしこれが本当ならば、とんでもない代物です。

まぁともかく、百聞は一見にしかずなので、実際に使ってるみようと購入してみた次第。
はたして・・・・・・・・・・

いあー、なかなかに素晴らしいです、これ。
ハンダ付け信頼性については、簡単にテストができないので、
長い目で様子を見るしかない感じ。

となると、即簡単に判断できるのはハンダ付け作業性です。
これがですね、銀入りハンダと全く変わりません。
コテペンと組み合わせて作業してると、鉛入りハンダに近い感覚かも。

これで銀入りハンダより安価なのですから、超お気に入りになりました。
今回はφ0.8を購入しましたが、今後別なサイズも揃えていこうと思ってます。

今日は おでかけ

ここしばらく引き篭もりでしたが、今日は おでかけなのでした。
さくらインターネットで お勉強会です。

と、その前に、秋葉原へ寄って部品の購入。
今 請けてる仕事用にコネクターを買う必要がありまして、
西川電子へ行ったのですが、残念なことに航空電子のコネクターは在庫無し。
ここなら有ると思ったのにぃ・・・・・・・・
そしたら西川のおじさん、XXXなら置いてるかも?と呟いてくれまして、
試しに覗いてみたら置いてました。!
西川のおじさんに感謝です。
ちなみに西川では、圧着端子と金属カラーも購入したんですけど。

買い物の後、ひむろで昼飯。
私のお気に入りのラーメン屋チェーンです。
割と最近、秋葉原店が出来たんですよね。
混んでると嫌だなぁと思ったものの、すんなり入店できました。

昼飯の後、電車で新宿へ。
本日の本命、さくらインターネットです。

sakura.ioのハンズオンは初参加ではありませんが、
毎回微妙に中身が異なるので、何かしら参考になるのです。

ハンズオンとは関係ありませんが、
さくらの社員の某さんが今月末で退職されるそうで、
退職前ギリギリのタイミングで ご挨拶できました。
ほんと、色々お世話になりました。
ありがとうございました。

そんな感じで、帰宅したのが21時くらい。
ストーブを止めていたので、家中とても涼しい状況に。
ストーブをつけて、布団で暖をとってるうちに、いつのまにか意識消失(笑)

で、こんな時間に起きてるわけなんですが、
ツイッターを見ると、Keyファンのメンバーが秋葉原で何やらやってたらしい。
よくよく考えたら、今日からソフマップで何か開始すると読んだような気が・・・・・・・
まぁ、「サマーポケッツ」関連なので、私はスルーしておりますが。

2018年1月26日金曜日

メルヘン・メドヘン

今期のアニメ作品である「メルヘン・メドヘン」、ちょっと残念な感じ。

ファンタジー系っぽいので、ちょっと期待していたんですけどね。

脚本に難があるのかなぁ。

セリフまわしに不自然さを感じてしまったり、
その影響なのか、声優さんの演技にも安っぽさを感じてしまったり・・・・・

とりあえず、もう少し視聴は続けるつもりですが、
このペースのままだと、切ってしまうかもしれませんねぇ。

2018年1月24日水曜日

ラジペンでか

ラジオペンチを注文してみました。
え?今まで持ってなかったの?? ってわけはなくて、
今まで使ってたラジペンが小柄なもんで、もうちょい大きいのが欲しいと思った次第。

ラジペンって細かいとこの作業で使うので、軽くて小さい方が便利だったわけですが、
最近、ペンチやプライヤーの代わりに使う場面が増えてきたもんで・・・・・・

ってことで、ミスミに注文してみました。
近所のホームセンターでも扱ってるでしょうけど、
そんな高級品は必要無いので、廉価品がいいのですが、
ホームセンターの廉価品って、品質にかなり疑問があるもので・・・・・・

それに対しミスミの廉価品って、ミスミブランド品なので、そこまで悪くはないかな?
と期待してみたわけです。

はたして、本日届きましたので、早速開封。















でか!!

左が今まで使ってたラジペンで、右が今回の購入品。
200mmサイズ品なのですが、こんな大きいとは・・・・・・・

更に250mmというサイズも有ったのですが、そっちにしなくて良かったわな。

大きいと持ちやすいという利点はあるものの、やっぱ格段に重くなるんですね。
うーーーん、この点は ちょっと悩みどころ。

これよりも小さいサイズ無いのかなぁと改めて探してみると、
バネ付タイプで150mmというのが有ったのでした。
バネ無タイプで検索してたので、このサイズが出てこなかった模様。

今まで使ってのは125mmサイズということを考慮すると、160~170mmサイズ位が欲しいところ。
しかし、ミスミの廉価版シリーズに存在しないので妥協するしかありませんね。

ということで、本日改めて150mmサイズを注文したのでした。

ちなみに、今日届いたラジペンですが、動きもスムーズだし、ホールド感も良好。
切断刃の部分については使うことが無いと思うのでノーコメント。
これで約500円ならば、お買い得なんじゃないかな。 

無償版のEAGLEをインストールしてみた

AUTODESK社からのダイレクトメールで、
FUSION360のサブスクリプション契約が特価と知りまして早速購入してみました。
たった3日間の期間限定なのですが、1/3とは太っ腹だと思いました。

Inventor使いなのにFUSION360を購入??と疑問を感じる方も いらっしゃるかも。
その辺の経緯については、そのうちまた改めて書くことにします。

で、今回の本題はFUSION360ではなくて、EAGLE

EAGLEと聞くと、フリーの割には結構優秀な基板CADというイメージを持たれてる方が多いかも。
かくいう私も そういうイメージを持ってました。

FUSION360を購入した際、FUSION360の製品説明のページを眺めてると、
EAGLEとの連携、てな文言が目に飛び込んで来たのです。

なぜいきなりEAGLE??と思って、よくよく調べてみると・・・・・・・
EAGLEって一昨年AUTODESKに買収されてたんですね。
いやぁ、全く知りませんでした。

まぁともかく、AUTODESKが買収するくらいですから、
有償CADソフトとして通用するほど、EAGLEの完成度は上がってたようですね。

ここでブログっぽく、AUTODESK社がリリースしているEAGLEについて、ざっと説明。

AUTODESK社のEAGLEは3タイプあります。
以前は更に種類が多かったようですが、整理されたみたいですね。

①EAGLE Premium
  ・16層基板まで
  ・基板サイズの制限無し
  ・サブスクリプション ¥82,080/年

②EAGLE Standard
  ・4層基板まで
  ・基板面積は160平方センチメートルまで
  ・サブスクリプション ¥16,200/年

③EAGLE Free
  ・両面基板まで
  ・基板面積は80平方センチメートルまで
  ・商用利用不可
  ・無償

という感じ。
どれもオートルーターは使えるので、その点は感心。
まぁ、どこまで通用するオートルーターなのかは、不明ですが・・・・・・

層数については大抵の場合4層で十分なので、
その点ではStandardで足りるわけですが、ネックは基板面積の制限。
160平方センチメートルというと、約12.5cm角の基板が限界。

最近は面実装部品が主流になりつつあるので基板サイズも縮小傾向なわけですが、
それでも操作用の基板等ではある程度のサイズが必要となります。
中身がスカスカだったとしてもね。

そうなると、この160平方センチメートルという制限は、商用としては ちと辛いところ。
となると、私が仕事用に使うならばPremiumしか選択肢が無いということですか。
まぁ、Altiumとかと比べれば それでも安価なのですが・・・・・

ともあれ、すぐにEAGLEに移行する予定は無いのですが、
今後の布石ということで、ちょこっとだけ触ってみようと思った次第。
あくまで個人的な試行ということで、Free版をインストールしてみました。

Free版は無償と言っても、ちゃんとAUTODESK社の管理下にありますので、
利用の際はAUTODESKアカウントが必要です。
もちろん登録は無料です。
私は既にアカウントを持っているので、この点は問題無し。

ほんとにちょこっとだけしか触っていないので製品レビューなんて代物ではありませんが、
いくつか気になった点がありました。

まず1つ目として、日本語化されておりません。
AUTODESK社に買収される前は、有志によって日本語化されていたようですが、
AUTDESKからリリースされるようになってからは、日本語化が無くなってしまったみたい。
んーーーー、新たにEAGLEに手をつける人にとっては、ちょっと とっつきづらいかも。

2つ目として、単位系がインチベースの模様。
私としては、日本語化よりも こっちの方が問題ですね。
アメリカならいざしらず、日本国内だとミリメートル単位系が多用されるんですね。
表面実装部品も基本はミリメートル。
なので、基本はミリメートルで設計し、どうしても必要な部分だけ補助的にインチ単位を使う、
てな感じで設計してきたわけです。
なので、EAGLEだと一捻り必要になっちゃうかもしれませんね。
この辺は、今後時間の合間を見て、検証を進めたいところ。


逆に期待している点としては、FUSION360との連携ですね。
基板CADと3次元CADとの連携は、製品設計の上ではとても重宝します。
ソリッドワークスが基板CADをリリースしたのは なかなかに衝撃的でした。
ただ、ソリッドワークスファミリーの場合は金額がハンパ無いので、
お手軽さという点ではFUSION360とEAGLEの組み合わせに軍配が。

という感じで、EAGLEについての話は また改めて・・・・・・・

2018年1月23日火曜日

明日から大寒波ですか

うちの周囲、東京の住宅地っぽく民家が密集している為に日当たりが あんま良くない。
なので、昨日の雪も結構残ってたりするわけです。
札幌と比べれば、量は全然大した事無いわけですが、
皆さん(うちも含めて)雪かき道具を持っていない為に放置状態。

そんな状況下、明日から大寒波が到来するとな。
週末まで、この雪がそのまま残ってるんだろうなぁ・・・・・・・

交通機関とか物流への影響が頭痛いです。

首都圏の雪に対する脆さは健在ですな

WEB上の記事でも、過去の教訓が生かされていないという話を見かけました。
結局のところ、個々人の問題に帰着しちゃうんじゃないですかね。
政府や企業がそれなりに準備したところで、個人がそれらを台無しに・・・・・・・・

知人に聞いた話なのですが、その人が働いてる焼肉屋、
月曜の夜は遅くまでお客で賑わってたそうな。
帰宅難民か?と思いきや、そんなんじゃなくて、
車で出かけてたきた、いわゆる普通のお客さんらしい。

あれだけ気象庁が不要不急の外出を避けてと言ってたのに、
あの積雪の中、車で外食に出かけるなんて・・・・・・

更に話を聞いてて困惑したのは、そのお客さんたち、
いざとなったら代行運転やタクシー使って帰ればいいやと思ってたこと。
あの積雪状況で、それらが機能していないことも理解していなかったわけです。

そもそも、夏タイヤを履いてる車の代行運転って、業者に断られるんじゃないのかな?
運転した時点で違法行為になるわけですからね。

そんな感じで、話を聞いてるだけトホホ感が にじみ出てしまったのでした。

あ、ちなみに その困ったお客さんたち、駐車場で事故まで起こしたそうです。
orz

たまには仕事絡みの話でも。

最近、ほぼ話題にのぼらないESMですが、自然消滅したわけではありませぬ。

個人的にはESM単体の販売が伸びてほしいところですが、
ESMも絡めたシステム方が打診多い感じ。

先日も車載システムからクラウドにデーターを飛ばす為にESMを使うシステムの打診が。
まぁESM単体の販売よりも、システムでの受注の方が利幅は多いので その点は嬉しいところ。

ただこのシステム、車載用の為、振動/衝撃との戦いになる可能性が・・・・・・・
もちろん車内温度の問題もあるわけでして、懸念点は多いですね。

幸い、このシステムは小規模だけど量産される代物なので、
ESMも これ専用にカスタマイズするので、対環境性も大幅に向上させられるのですね。

ちなみにESMのカスタマイズというのは必須ではないのですが、
なるべくサイズを小さくしたいという希望を頂いてる為、
カスタマイズで不要部を削除することにより小型化するというわけでした。

ともかく、この話が纏まると嬉しいなぁ・・・・・・・

2018年1月21日日曜日

明日は雪かなぁ・・・・・・・

22日から23日にかけて、関東地方に大雪の予報が出てるわけでして、私もちょっと困惑中。
明日の日中も出かける予定が入っていたのです。
問題の降雪は午後かららしいので、ネックは帰路。

色々検討した結果、朝一で出かけて、早々に帰宅しようと画策中。
ただこの場合、納品物を明日中に発送する必要があるもんで、
ヤマトさんの集荷が きちんと機能してくれる前提なのですが・・・・・・
むむむむむ


話は変わって、スマートスピーカー。
うちで出してるESMとスマートスピーカーの連携を画策しているわけですが、
スマートスピーカー側の開発環境への理解が必須。
LINEは未だに開発環境がリリースされていないので後回し。
あとアマゾンのアレクサとGoogle Home。
Google Homeはハンズオンが開催されていないのか、見つけられず。
アレクサのハンズオンは大人気のようで、予約が取れません。(;;
んーーー、ここが壁になるとはねぇ・・・・・・



またまた話は変わりまして、本日、秋葉原のアニメイトで開催された、
クローンポプちんのお面配布。
人が集まりすぎて、警察介入により中止って、怖いですなぁ(笑)
みんな、どんだけポプテピピック好きなのねん。

2018年1月20日土曜日

いきなりステーキにライバル出現ですか・・・・

WEB上の記事で見かけたのですが、快進撃中の「いきなりステーキ」に、
ライバル店が現れたとか。
その名も「やっぱりあさくま」!!

何が やっぱり なのか、よくわかりませんが、
いきなりステーキのように、肉料理屋の系列店が母体なんですね。

メニューを見てみると、いきなりステーキに対抗しているのが ありありと解ります。(笑)
ランチメニューの300gステーキセットの場合、
いきなりステーキが1390円に対し、やっぱりあさくまは1350円。(どらちも税別)
消費税を入れると、どちらも約1500円になるわけです。

しかし、いきなりステーキの同セット、初期の頃は税込みで1100円くらいだったわけで、
現状の価格も ちょっと高くなっちゃったなぁと感じてる私としては、
やっぱりあさくまの価格には特に魅力を感じず。

まぁともあれ、ライバルが現れて競争が始まるのは いいことかもしれませんね。
今後の流れに ちょっと興味を感じます。

2018年1月19日金曜日

カレーヌードル買い溜め

ゆるキャンの第1話で、カレーヌードルを食ってる場面が登場。
いやぁー、アウトドアで食うカレーヌードルは格別なんですよねぇ。
あ、ここで言うカレーヌードルって、「カップヌードル カレー味」のことです。

そんなわけで、カレーヌードルを食いたい気分が上昇。
近所のスーパーで10個ほど買ってきちゃいました。

カレーヌードルならば箱買いしてもいいくらいなのですが、通販だと高いんですよね。
せっかく大人買いしても、高いんじゃ意味無いわけでして・・・・・・

近所のスーパーだと1個118円。
通販よりは 圧倒的に安いのです。
ビッグサイズが置いてないのが ちょっとだけ残念なところ・・・・・・・

2018年1月17日水曜日

やっと、録画を消化

週末、豊橋(浜松)にお出かけしていもんで、今期のアニメの録画が溜まってました。
以前も書いたように、全ての作品を観ているわけではないのですが、
時期的に切った作品がまだ少ないのが やっかいなところ。

しかしそれらも やっと消化できました。


ところで、BS放送の画質を下げるって話、皆さんご存知なのかな?
詳しくは以下の記事を参照してみてください。
NHK BS1などBS放送の解像度が横1,440ドットに。新4K/8K放送に向け帯域削減 

要するに、4K/8K放送を始めるために、現在のBS放送の画質を落とすというもの。
4K/8K放送は、それを観れるTVを持っていなければ恩恵がありません。

記事を読むと、解像度のことばかりに話が集中している感があるのですが、
それよりも私が気にしているのはビットレート。
ビットレートも下げられるという記述があるものの、どれくらい変わるかは不明。

正直、解像度の差は、普通に観てる分には ほとんど解らないかも。
しかしビットレートは ちょっとまずいかもです。
動きの激しいシーンで、画面の描画が追いつかなくなるんです。
地上波デジタルだと、稀に この現象を見かけていました。
BSだとビットレートに余裕が有ったようで問題なかったのですが、
今後はBSでも、気になる場面が出てくるしれませんねぇ・・・・・・

2018年1月16日火曜日

布教活動してきました。

今日は、知り合い宅で打ち合わせ。
自宅なんですが、仕事場も兼用なのです。

新築なので、色々と拝見させていただきました。

おしゃれな吹き抜け構造になっているのですが、
吹き抜けの2階側に、アマゾンのAlexaが置いてありました。
1階からAlexaを呼ぶと、普通に反応するのにはビックリ。
別に大声で叫んだりしているわけではありません。
マイク感度が 結構高めのようですね。

で、ここからが本題。(笑)
Alexaを動かしてもらっていると、アマゾンビデオも観れるよという話が・・・・・・・
ならばぜひ、planetarianを観ましょうと強くお勧めしてきたわけです。

planetarianについては、全く知らなかった模様。
どんな感想が頂けるか、ちょっと楽しみ。

2018年1月15日月曜日

続・豊橋から帰還

一夜明けて14日の朝です。

暖房を入れたまま寝ていたわけですが、喉に違和感を感じず。
お部屋に備え付けの加湿器を動かしていたおかげでしょうか?
この時期の加湿器は助かりますねぇ。

ノートPCを持参していましたので、簡単にブログを書きましたが、
まだ時間に余裕があるので、ノートPCと部屋のTVを繋いで、動画観賞。

お客さんの誤操作防止の為か、TVのHDMI端子を使用不可にしているホテルも
有ったりしますが、ここレオン浜松さんのTVは大丈夫でございます。

チェックアウトは11時なのですが、余裕を持って10時くらいにチェックアウト。
レオン浜松さん、お世話になりました。
新浜松駅から電車に乗り、助信駅へ。

改札を出ると、何やら集団が居る!!
planetarianオフ会参加の皆さんでした。(笑)

十六夜さんはそちらに合流しまして、いろねさんと私は買い物へ。
めざすはマルツの浜松高林店

無事、レジスト補修液を購入完了。
あとは浜松駅に戻って三毛猫さんと合流っと・・・・・・・・・・・・
と時計を見てみると、既に12時過ぎてる!!

待ち合わせが11:45だったので、慌てて連絡。
予定よりだいぶ遅れたものの、なんとか合流。
ほんとはここで、優雅な昼飯をと考えていたわけですが、
そんな間も無く、そそくさと昼食を取り13:03発の電車で二川へ。

電車内で十六夜さんたちと再合流。
十数名の団体様で、豊橋市視聴覚教育センターへ。

昨日よりも駐車場に車が多い感じ。
planetarian効果ならば、嬉しいところですね。

到着したのが13時半を回っていたので、早速プラネタリウムのチケットを購入。
時間潰しをどうしようか・・・・・・・・・
しかし前日も訪れていたメンバーは、特に見て回る場所も無いので、
そのまま入場待機の列に並ぶことに。
はい、私たちが着いた時点で、既に列が出来ておりました。(笑)

それから1時間近く待っていたわけですが、列はどんどん延びていきます。
全員入場できるか心配な状況。
いざ入場を開始、みんな助け合って空席を埋めていきます。
結局満席になったようで、上映時間直前に来た方には、ゴメンナサイという話になった模様。

いよいよ上映開始。
今日は日曜版という、若干時間が長いバージョン。
投影機とのハイブリッド上映は無いものの、planetarianの映像はたっぷり楽しめます。

平日版と日曜版、どちらも原作からは大幅にカット編集されているわけですが、
その編集の仕方が全く異なっておりました。
ですので、平日版には有ったシーンが日曜版には無かったり、
また逆のパターンも有ったりという感じで、両方見れるとベターというわけでして、
私も急遽13日も来ることにして大正解だったようです。

15時からの上映も無事に終了。
これにて豊橋での上映は終わりとのこと。
大人の事情で、今後また・・・・・・という難しいらしい。
むぅぅぅぅ、残念。

この後は、最初で最後の この特別プログラム。
















15:50からスタートということで、ここで一旦会場をオープン。
すると、入り口前に また行列が出来てる!!

15時からの上映に入れなかったメンバーが、並んでいたそうな。
定員オーバーした際を考慮して、スタッフさんは準備していたようですが、
15時からの投映を見て帰られたお客さんがいらっしゃった為、
結局定員内で収まりました。

投影機を動かしつつ、色んな裏話を聞かせて頂きまして、面白かったです。
最終日来てよかったぁぁぁぁぁ。

特別プログラム終了時点で、閉館時間間近に。
昨日は 割とゆっくり、スタッフさんとお話しできたのですが、
今日は時間が無かったので、お礼の言葉だけを。
ほんと、ありがとうございました。

名残惜しみつつ、退館。
また機会があれば寄りたいですね、ここ。

日曜の晩ということで、皆さん早々に解散。
翌日の仕事のことを考慮すると、仕方無いですね。

十六夜さん他数名で、浜松駅に移動。
フリーで使えるピアノを求めてd

新幹線改札内にもフリーで触れるピアノが有るそうなのですが、
今回はビックカメラのピアノコーナーへ。

ここで何をするかといいますと、三毛猫さんがGentle Jenaを弾いてくださるのです。
聖地浜松で聴く、生演奏のGentle Jena、圧巻でございました。
ぜひ弾いてみた動画をやりましょうよ、三毛猫さん。
私もお手伝いいたしますからd
もっと多くのファンの方々に聞いて欲しいと思う次第です。

ここで三毛猫さんが離脱。

残った面子で、ホテルレオンさんへ。
今日の報告なら何やら。
再訪を約束してホテルを後にしました。
どうもありがとうございました、レオン浜松さん。

駅に戻って、お土産を物色。
ここで十六夜さんが離脱です。
私といろねさんの2人で、万歳三唱で見送り。(ウソウソ

いろねさんは もうちょっと時間あるそうなので、一緒に晩飯へ。
せっかくなので、ターゲットを浜松餃子に絞り、お店探し。
駅ビルであるメイワンの7階がレストラン街になっておりまして、
そこで見つけたのが五味八珍というお店。

それなりに混んでいたので、カウンター席に案内してもらったのですが、これが当たり!!
カウンター席って窓際に在るもんで、夜景がよく見えるのです。
店員さんは「カウンター席でもよろしいですか?」と尋ねてきましたが、
むしろカウンター席の方が良いです。(笑)

私は、五目チャーハンと餃子のセットを注文。
















少し箸を付けてしまっているのは御容赦を。

チャーハンも餃子も、両方とも うまかったです。
駅ビルに入ってるお店って、ちょっと疑っちゃう傾向があるのですが、
この店はバッチリOKでした。

そこそこゆっくりしてから、いろねさんがアニメイトに寄りたいというリクエストで店を出ると・・・・
アニメイトのフロアー、営業が終わったところでした。 orz

じゃー、らしんばんに行ってみようと向かってみると、こっちも営業終了。(;;
仕方ないので、駅ビルの上の本屋さんへ。


その後も新幹線の時間待ちで、軽くお茶した後、いろねさんも浜松離脱。

さて私はバスの時間まで まだ2時間あるのですが、
時間が時間だけに、時間潰しできる場所が限られてしまいます。

結局、ネカフェに入って時間潰し。
適当にAbemaでアニメでも観るかと思ってたものの、疲れが出てきたようで、
結局ウトウトしてすごしちゃいました。(笑)

ネカフェを後にし、バスの乗車場所へ。
23時半の定刻どおり、バスは出発。
このバスも4列シートなのですが、隣席が空いてたので ゆったりできました。

時間が遅いせいか、出発してすぐに車内は消灯。
すぐに寝たい私としてはありがたいところ。

しかし、まぁありがちな話なのかもしれませんが、
前方座席の客が消灯されてる中でスマホを使っておりまして、
その画面の光が直接視界に入ってきます。
とても気になりますよね。(;;

でも、疲れが勝ったのか、しばらくしたら意識が無くなりました。(笑)
途中、2回の休憩でバスが止まったのも気付きましたが、そのまま寝てました。

あ、そうそう、バス発車直後にアナウンスが有ったのですが、
東名高速の一部区間が事故で通行止めだそうな。
到着が遅れるというアナウンスかな?と思ったら、
第2東名を通るので、いつもと違うSAで休憩しますという内容でした。

第2東名って、確かにこういう時は便利ですね。
と、ちょっと感心。

バスは定刻通り新宿に到着。
まだ4時半なので、バスタ近くの改札口は開いていません。
なので、南口まで寒空の下を歩くことに。
バスタが動いてるんですから、改札も それに合わせて開けて欲しいところですね。

4時半は時間的に早すぎかなぁ?と思っていたのですが、
山手線で移動後、池袋から埼京線の始発に うまく乗れました。
時間的には丁度いい感じだったようです。

そんな感じで、6時までには帰宅できました。
家に入ると、やっぱひんやりしております。
ストーブを付けると室温の表示が出まして、ん?8℃??
よく見ると0℃でした。 Σ

室内でこの温度ですから、外気温は余裕で氷点下なんでしょうね。
氷点下と言っても、たかが一桁レベルなんですけど、
湿度が低い分、体感温度が低いんですよね。


そんなわけで、2日間の旅は終了です。
皆さんお疲れ様でした。
また会う日を楽しみにしてます。d

豊橋から帰還

週末は豊橋に行ってたわけですが、改めて写真も交えて書いてみます。

土曜は出発の日。
朝は6時前に起床・・・・・・・・・・・・
のつもりが、5時前に起きてしまいました。
実は最近の生活ペースが 超朝型にシフトしてたせい。

余裕を持って出発準備して、6時過ぎには家を出てしまいました。
コンビニで食い物等を購入し、JRで新宿へ。

バスタ新宿に着くと、めっさ賑やか。
待合室の片隅にファミリーマートが有りました。
コンビニ出店が二転三転したトラブルのやつですね。

せっかくなので覗いてみると、狭い!!
通常のコンビニの半分くらいのスペースでしょうか?
にも関わらず、お客さんが行列作ってます。
こんな早朝だと、他にお店が無いですからねぇ。
狭いお店なのに、レジは4台フル稼働。
おかげさまで、行列の長さの割には、そんなに時間かからず精算できました。

そうこうしている内に、バスの乗車時間に。
4列シート席なのですが、隣席は空席でしたので、道中快適でした。

定時に新宿を出発し、渋谷に寄ってから東名高速へ。

懸念していた渋滞は全く無く、バスは順調に走行。
ほどなくして、最初の休憩地、「足柄SA」に到着。
新宿では撮れなかったので、ここで乗車しているバスを撮ってみました。
















この路線はJR東海バスとの共同運航だそうですが、この便は京王バスでした。

冬型の季節配置が強まってるおかげか、とにかく天気がいい!!
足柄SAからも富士山がクッキリ見えます。
















この足柄SAには温泉入浴施設が有るのは有名ですが、
バスの休憩時間は10分程度なので、入浴する時間はありませぬ。

休憩が終了し、バスは再び西へ向かって進行。
やはり順調に走行いたしまして、2回目の休憩地へ到着。
















「牧之原SA」です。
ここまで来れば、浜松は もう少しですね。
ここも10分程度の休憩で、バスは出発。
天竜川を越える辺りで、見覚えのある建物が!!
















さすが、遠方からでも視認バッチリですね(笑)

無事に浜松駅に到着、時刻も定時です。
いあほんと、遅れなくてよかったぁぁぁぁぁぁ。

まずはホテルレオン浜松さんへ。
















今晩お世話になる宿ですが、もちろんチェックインには まだまだ早い時間。
ですので、荷物の預かりだけをお願いしました。
ツイッターの中の人も出勤されていたので、ご挨拶させて頂きました。
こういう繋がりは 嬉しいもんです。

身軽になったところで、いよいよ豊橋へ。
レオンさんへ来る途中、金券屋を数件見かけたのですが、
浜松から豊橋まで乗車券を安く売っておりました。
定価670円のところ、610円とな。
おお確かに安いじゃんと思ったものの、調べたときは500円くらいだったような?
と思ったら、豊橋まで行くと料金が上がるんですね。

今回の降車駅「二川」、豊橋の1つ手前の駅です。
1つ手前なのですが、二川までは500円なのに豊橋までだと670円なのでした。
たった1駅でこんなに金額上がるとは・・・・・・・
よく調べないまま、金券屋でチケット買わなくてよかった(笑)

難無く二川駅に到着、ここからは歩いていきます。
目的の豊橋市視聴覚教育センターに到着です。

余裕をもって行動したおかげか、13時くらいに到着したのですが、
13時の時点では13時半からのプラネタリウムのチケットを販売中。
郡山のように、上映回を選んでチケット購入することが出来ないんですね。
なので、目的のplanetarianの上映チケット購入は13時半まで待つことに。

館内で時間潰ししまして、13時半にチケットを購入完了。
しかし上映まで まだ1時間半もあります。

とりあえず、すぐ近くにスーパーが在ったので、そこに行ってみました。
イオンのような大規模施設ではなかったので、時間潰しできるものはありませんでしたが、
メシを食える場所が有ったので、昼飯を食いつつ少々時間潰し。

その後、視聴覚教育センターに戻り、館内を見学しつつ時間を潰していると、
入場開始のアナウンスが。

早速プラネタリウムの入場口に向かうと、既に沢山入場してました。(笑)
なんと、アナウンスが流れる前に、既に入場開始していたそうな。
入場待ちの列が長くなりすぎたそうで・・・・・・・・・・

しかし満席とまではいかなかったので、私もちゃんと着席できました。
投影機であるパンドラさんの すぐ横です。
ここのドームだと、パンドラさんの後方がポジション的にベストなようですが、
まぁパンドラさんの近くというのは気分的に悪くないですd

定刻になり。上映開始。
今日は上映時間の短い、平日版です。
この平日版はハイブリッド版、つまり投影機も併用です。

郡山のプラネタリウムで秋に上映した際、ハイブリッド版だったのですが、
これが非常に好評だったので、ここ豊橋も期待が高まるところ。

はたして、期待通りの出来でした。
尺の短さは致し方ないところですので、本編がかなりカットされてしまってるのは
妥協するしかないですね。
ハイブリッド版ですから、星空の綺麗さが重要なわけでして、
ここはパンドラさんが威力を発揮。
満足できる出来栄えでした。

上映終了後、閉館時間までの間、スタッフの方とお話しできました。
もちろん他のplanetarianファンも方々も一杯です。
その最中、投映室の片隅で ゆめみちゃんを発見!!
















いいですね、こういうの。

そうこうしていると、某十六夜さんが私を発見。
プチオフ会のスタートです(笑)

JRで浜松駅まで移動しまして、浜松在住の方の先導で、ぷち観光。
観光と言っても、planetarian縛りですが・・・・・・・・

その後、晩飯へ。
さわやか」というお店が話題だと教えて頂きましたので、この機会に行ってみることに。
しかし、駅周辺には無いんですね、このお店。
バスを使う手もありますが、時間ロスが痛いので、車を使っちゃいましょう。
いつものタイムズ カーシェアの出番。
浜松駅周辺にも 沢山ありました。
タブレットから、ちょちょっと車を抑えるだけなのは ほんと楽ちんです。

車に乗り、カーナビに目的地を入力。
駅から一番近そうな、浜松鴨江店に行こうとしたのですが・・・・・・・
住所でも電話番号でも、目的地が入力できません。(;;
カーナビのマップデーターが古いんでしょうねぇ。
なんとも困ったもんです。

助手席で、グーグルマップの現在地と照合しながら、目的地に到着。
入店待ち行列が出来ていましたが、10分くらいで入れました。
















ここは肉料理のお店なので、私はカットステーキを注文。
しかし後から現地の方に聞いた話では、げんこつハンバーグが有名だそうな。
次こそは げんこつハンバーグ食ってやるぞぉぉぉぉぉぉ。

晩飯も終わりまして、宿へ。
チェックインすると、シングルの空きが無かったのでツインの部屋を割り当ててくれてました。
お??

実は豊橋から一緒だった某いろねさん、適当にネカフェ泊まりするつもりだったそうな。
ホテルに聞いてみると、3000円で私の部屋に泊まれるそうなので、
急遽 いろねさんも私の部屋に泊まることになりました。

3000円ならばネカフェと あんま金額変わらないとし、なにより熟睡できますわな。

チェックインが済んだので、部屋に向かうため、エレベーターに行くと・・・・・・・・
お??
















さりげなく ゆめみちゃんが居る(笑)
ちなみにこれ、翌日の晩は無かったので、planetarianファンが泊まる際のみ置いてる模様。
嬉しいですねぇ。

部屋に荷物を置いてから、すぐに1階のロビーへ。
レオンさんではウエルカムドリンクとして、1階ロビーで飲み物の無料サービスを行ってるのです。
別に無料だから行ったわけではなくて、十六夜さんは別室なのもんで、
ロビーで ちょっとダベろうかという趣旨だったわけですが、
そしたらホテルレオンの中の方も来て頂けまして、みんなでplanetarian談義。

結構な時間、おしゃべりいたしまして、レオンさんにも大感謝。
休憩時間扱いだったのかもしれませんが、一応勤務中だったわけですのでね。

部屋に戻りまして、風呂に入ってからベッドへ。
レオンさんのTVは ちゃんとBSも映るので、BS11を観てました。
「ダーリン・イン・ザ・フランキス」等のアニメが放送される日なので待機していたわけですが、
いやぁ、やっぱ朝早かったせいもあるのか、途中で意識が・・・・・・・(笑)

そんな感じで土曜が終わってしまいました。

2018年1月14日日曜日

さわやかな朝ぁぁぁぁぁぁ

ホテルレオンさんで迎えた朝、昨夜は力尽きて途中で記憶がとぎれてますが、
ポプテピピックが脳裏に残っているような残っていないような・・・・・・・

昨日は無事、豊橋市視聴覚教育センターに到着。
13時過ぎに着きまして、すぐにプラネタリウムのチケットを確保しておこうと思ったら、
販売が13時半からだったというオチ。

少し時間を潰してチケットを購入。
しかしそれから上映までまだ1時間半もあるので、メシ食ったりしつつ時間つぶし。

結構混雑していた感じですが、無事に鑑賞もできまして、
会場内で、ツイッター関連のplanetarian友達と合流。

その後、浜松に移動して皆でプチ観光。

晩飯の段になり、さわやかとお店が浜松では話題だというので、
カーシェアで車を借りて行って来ました。
後から聞いた話ではハンバーグが有名らしいのですが、ステーキを食ってしまい、
ちょっと残念なことに・・・・・・・

その後、宿にチェックインし、TVを観ていたら記憶が飛んだ・・・・・・・・・

という有意義な一日でした。 まる

帰宅しないとデジカメの写真を上げられないので、帰宅後に改めて詳しく書くつもりです。

2018年1月13日土曜日

今日から豊橋(浜松)です

急な仕事を懸念していたものの、なんとか無事にクリアー。
週末は豊橋に行けることになりました。
もっとも、あっちに行ってる間、浜松のマルツに寄って部材を購入するのですが・・・・

今回のお出かけと絡めて、長野・北陸方面の取引先に挨拶行きたかったのですが、
北陸方面の天気が凄いことになってますね。
もし行ってたら、私も完全にハマってたとこでした。
危ない危ない。

冒頭、「なんとかクリアー」と書きましたが、実は前日の夕方頃にお客さんから電話が来て、
見積を大幅に変更する事態になりまして、そこから暫く格闘してました。
マイコンを使った単なるデーター処理装置という案件だったはずなのに、
いきなり高精度アナログ信号変換装置になってしまったのです。

そんなに精度が要求されないのであれば、大したことはないものの、
今回のは要求スペックが なかなかにきつい。
量産単価が2倍とかに変わってしまうほどの変更なのです。
でも、ある程度の目処は立てたので、安心して豊橋には出発できる感じ。

よくよく考えてみると、豊橋って初訪問なのです。
浜松も駅構内は歩いてますが、外に出たことは無かったんですね。
さてさて・・・・・・・・

2018年1月12日金曜日

よく宗教勧誘に来る人の家に生まれた子の話

このコミック、最近 一部で話題になってるようですね。
第1話は無料で試し読みできるので目を通してみたところ、先が気になっちゃいました。

そんなわけで、コミックを購入してみるかと思ったわけですが、在庫がみつかりません!!
絶版になったわけではないようなので、初版が売り切れてしまった感じなのかな?
だとすると重版かかるまで手に入らないわけでして・・・・・・・

ちなみにプレミア価格だと購入可能なようですが、
わざわざ定価以上で購入するほどの代物でもないと思うわけで、さすがにそれは敬遠。

どうしたもんかと思っていたら、電子書籍の存在に気付きました。
こっちだと値段も少し安いんですね。

今まで電子書籍って使ったことなかったんですが、
このコミックならば、そっちでもいいかなと思ってみたり。
タブレットの画面サイズならば、そんなに見づらくもないでしょうし。

ということで、早速購入してみました。

電子書籍というかアマゾンが有名だと思いますが、実際のところいっぱい存在してるんですね。
ちょっとビックリ。
有料コンテンツだからだと思いますが、読むには専用のリーダーソフトが必要。
で、そのソフトは各社全て異なってるのでした。
この辺は ちょっとめんどくさい感じ。

今後も電子書籍を継続利用するかは不明ですが、
電子書籍の購入先は1つに絞った方が良さそうですね。
ということで、今回はヨドバシにしてみました。

定番はアマゾンじゃないの?という声が聞こえそうですが(笑)、
アマゾンの電子書籍は 何かとトラブルを耳にするので、ちょっと避けたい気分。

ヨドバシは定期的に色々と利用しているので、私には便利なのです。
ポイントも ちゃんと貯まりますしね。

ってことで、ヨドバシでの購入を開始・・・・・・・・
んーー?どうやって買うんだ??

PCからだと電子書籍版のコミックが すぐに見つかるんですが、
タブレットからヨドバシのサイトを見ると 見つからないのです。

仕方なくPCで情報を集めてみると、まず、ヨドバシの電子書籍は「Doly」というリーダーソフトを
使用するようです。
四苦八苦しつつ、なんとかタブレット上で 今回の電子書籍を発見。
購入をポチっとな。
すると、Dolyが必要との記載が出て、インストール方法の案内が。

ここまで来て、初めて気付いたのですが、電子書籍の購入より先に、
Dolyのインストールが先だったんですね。
目的の電子書籍の購入は、Doly上で行うシステムになっていたのです。
だからタブレットでヨドバシのサイトを見ても、電子書籍が見つからなかったんですね。
しかし、PCではちゃんと表示されるのですから、ちょっと混乱しちゃいますねぇ。

ともあれ、まずはDolyのインストールです。
うちのタブレットはAndroidですから、DolyのインストールもGoogle playが行います。
まぁこの辺はお約束。
Dolyのインストールは問題無く終了。

早速Dolyを起動すると、ヨドバシのIDとパスワードが要求されます。
Dolyって、単なるリーダーソフトではないんですね。
電子書籍の購入から、購入した書籍の管理までも行う、端末ソフトだったんです。
なので、ヨドバシのサイトへのログイン機能が必須。

私の場合、既にヨドバシのサイトは日常的に利用しているので、
IDとパスワードを入れるだけでOK。
クレジットカード等の設定は不要なのでした。
この辺は楽ちんですね。

Doly上で買いたい電子書籍を探し、購入をポチると、
決済は通常のヨドバシドットコムでの買い物と同様に処理されます。
もちろん、ちゃんとポイントも付きます。
購入した電子書籍はDoly内にダウンロードされます。

実際に電子書籍を読んでみた感想ですが、特にストレスは感じませんでした。
端末の処理速度に依存するかもしれませんが、
少なくとも私のタブレットでは、操作性で気になることはありませんでした。

表示もクッキリしていて見やすかったです。

これなら電子書籍も悪くないかな?と思ってしまったり。
本棚が不要になるのは メリットかも。

2018年1月11日木曜日

トークバックスイッチ

去年から後回しになっていたトークバックスイッチを一気に手がけました。

先の記事に書いた内容で、スイッチユニット部を組立。
















と、こう書いてしまうと、あっさり完成した感じに聞こえますが、
実はストロークの調整を微妙に繰り返したもんで、そこそこ時間かかってます。

黒い部分は うちにある3Dプリンターで出力したものなのですが、
何回もプリンター出力したもんで、その待ち時間が結構・・・・・・・・・

では白い部分は? と言いますと、実はここだけ3Dプリント出力屋さんに頼みました。
写真だと白とびしちゃってて、わかりづらいのですが、さすがきれいに外形が出ております。
材質はナイロンですので、値段も安いです。

このスイッチユニットにコネクターをシールド線で結線。















シールド線の末端処理をサボってるのは見なかったことにしてください。(;;
これでハンダ付けが必要な作業は全て完了です。

次はこいつをケースに収めなければなりません。
選定したケースはタカチのPF-13-3-9D。

このPFシリーズは種類も多くてお気に入りです。

プッシュボタンが飛び出る上面は、自分で角穴加工が必要。














見た目が あまり芳しくないのですが、売り物ではないので、これで我慢。

次にスイッチユニットをケース底側に固定。
底板に穴を4つ開けて、ビスで留めるだけなのですが、ここで ちょっと引っかかりました。














こんな感じで底面側からビスを通すわけですが、
ビスの頭が、ゴム足と同等か むしろ厚いことが判明。

ケース付属のゴム足を使わず、別途ゴム足を用意する手もありますが、
今回はビス側を一捻りしてみました。

用意したビスがこれです。




















はい、これだとビス頭が1mmくらいしかないので、付属のゴム足でバッチリ。d
近所のホームセンターに置いてあるのは、入手が楽で助かります。

最後に入出力のコネクターを付けるパネルです。
これは、ケース付属のパネルを加工する手もありますが、
せっかくなので3Dプリンターで作っちゃいます。

で、設計したのがこんな感じ。















これを うちの3Dプリンターで出力。














上が製作したパネルです。
下は参考までに付属のパネル。

で、このパネルにコネクターを付けてみると・・・・・・・・
ありゃ、固定できない!!

今回使用している標準ジャックコネクター、千石で購入したものなのですが、
金メッキかかってて安価なので、お気に入りの一品なのですが、
構造上、パネル厚に上限があるようでして・・・・・
だいたい1.6mmくらいが上限みたいです。

それに対し、今回作成したパネルは約2.5mmの厚さがあります。
さてどうしたものか・・・・・・・・

普通に考えるなら、パネルの内側を掘って、厚みを減らすのが常套手段。















こんな風に裏側を凹ませるわけですね。
ところがこのパネル、うちの3Dプリンターだとキレイに出力できないんですね。
パネルが宙に浮いた状態になるので。
3Dプリント出力会社に依頼すればOKなんですが、うーーん・・・・・・・・・

と、そこで思いつきました。
コネクター部は背面なので、ちょっとくらい見栄え悪くても問題無いはず。
ならば、表面側を薄くして、全体の厚みを減らす手があるかと。
で、作ったのがこれ。















最初のパネルより薄くなってるのが わかるでしょうか?
これで厚みが1.5mmになったので、コネクターも ちゃんと付きます。
ただ、 パネルが薄くなった分、背面が凹んでしまいます。
















こんな感じですね。
本来ならばケースの外面とツラが同じになるはずなのですが、
パネルを薄くした分だけ、内側に凹んでしまってるわけです。

ともあれ、これで全部完成です。
中身の割りに、ずいぶん時間かかっちゃったなぁ。

2018年1月10日水曜日

Xport

某案件の見積検討の為、代理店さんからXportをお借りしてます。
Xportは、ハード屋ならとっくに後損じかと思われるデバイスサーバーユニット。
もうかなり昔から存在する製品なのですが、私は今まで使ったことが無かったのでした。

しかし今回の案件で これを使うことになりそうなので、まずは簡単に触ってみることにした次第。
Xport自体は基板実装用のモジュールなので、これを取り付けて動かす為の
デモ用基板も一緒にお借りしてます。

実は年末には手元に届いていたのですが、その後ずっと 立て込んでいたもので、
やっと本格的に いじれる時間が取れるようになりました。

まず、デモ基板とXportを取り出し、合体。
デモ基板はXport専用ではない為、この2つは別々に梱包されているのです。

LANケーブル接続は特に問題無し。
デモ基板に232Cケーブルを繋ごうとすると・・・・・・・・・・
ん?オスのコネクターが付いてる??

なんとまぁ、D-SUBコネクターのオス/メスが、私の予想と逆でした。
D-SUBのオスということは、PCと同一扱い。
つまりマスター側なんですね。
LANTRONIXさんは、このデモ基板経由で232Cデバイスを制御させようという意図で、
この基板を設計しているようです。
もちろん、こういう使い方も有りでしょうから、これはこれで納得。

しかし今回はPCと232C経由で通信させたいと思っているわけでして、
このままでは繋がりません。

念のため、デモ基板の回路図にて、D-SUBコネクターの信号配列を確認。
やはり、PCと同一の配列になっています。
となると、このデモ基板をPCに繋ぐにはクロスケーブルが必要ですね。

残念ながら私のケーブル庫にはクロスケーブルがありませんでした。
LAN用のクロスケーブルなら有ったのに・・・・・・・・・

仕方ないので すぐにヨドバシに注文。
232Cのクロスケーブルなんて、需要がめっさ減ってるだろうに、
ちゃんと在庫がありまして、本日中に到着です。
いやぁ助かりますねぇ。

そんなわけで、ケーブルが届くまで作業はお預け。

2018年1月9日火曜日

豊橋行き計画を画策中

豊橋のプラネタリウムでは、planetarianの特別プログラムを上映中ですが、
それも今週末で終了。

多くのplanetarianファンが先日の連休に訪れていたようですが、
私は絶賛仕事しておりました。
しかし仕事の方も やっと一段落ついたので、今週末の豊橋行きを計画してみたり。

当初は最終日の14日だけと思っていたのですが、
日曜日以外に上映している「通常版」も好評のようなので、
どうせなら両方見てみたいと思い、13・14の両日訪問する予定に変更。

するとどこかで1泊する必要があるわけですが、
なんと、ツイッター上のplanetarianファンならご存知の「ホテルレオン浜松」に空室が!!

行き先は豊橋なのに、わざわざ浜松?と疑問を感じる方も居るかな?
実は東京方面からアクセスすると、浜松経由というのは結構いい選択肢なのです。

私のような貧乏旅行の場合、結構重宝するのが高速バス。
もちろん今回も活用させて頂くつもりなのですが、
東京―豊橋間って、バス路線に恵まれていないんですね。
夜行の路線がわずかに存在しているものの、値段もさほど安くない。(;;

ところが東京―浜松となると、かなり状況が変わるのです。
複数の路線が存在してるし、夜行だけじゃなく昼行の便もある。
豊橋―浜松間の電車代が必要になることを加味しても、
トータルで浜松経由の方が安くなっちゃったりするんですね。

そんなわけで、浜松での宿泊というのは そんなに悪くない選択肢なのです。
ついでに助信駅の写真も撮ってこようかと思ってたり。

とは言え、1泊旅行となると、結構時間を余すかもと思いまして、
時間潰しとして映画を観ようかなと考え、映画館情報を調べてみると・・・・・・

まず豊橋だと、ユナイテッドシネマがありました。
しかし、13日までのスケジュールしか公表されていないし、
私が興味を感じるような作品も上映されておらず。
うーーーん・・・・・・・・・・・・

では浜松はどうかと言いますと、TOHOシネマズが在りました。
上映作品は・・・・・・・お、ガルパンやってる!
と思いきや、10日で終了だとぉぉぉぉ    orz
13日以降の上映作品には、特に観たいものが存在せず。
むーーーーーーん


2018年1月8日月曜日

新兵器投入

先日書いたケーブル加工、絶賛継続中です。
とりあえず、1回目の納期分を進めているわけですが、
まだ2回目の納期分が まるまる残っているので、先は長いです。(;;

このシールド付フラットケーブル、シールド線とフラットケーブルの間に、
巻紙が入っているのですが、これの除去に刃物が必要なんですね。
そこそこ強度ある紙を使ってるようでして、手で簡単に ちぎれないのです。

シールド線とフラットケーブルの間の根元近くでカットする必要がありますから、
普通のハサミではカット不能なので、ニッパを使っていたりしたのですが、
油断するとフラットケーブルまで 一緒に切ってしまうので気を遣うのです。

そこで、物は試しと、これほ買ってみた次第。





















キンキリ鋏です。
今回買ったのは先が曲がっている方。
全長が短いタイプの方がいいかもと思いましたが、
納期がかかりそうだったので、とりあえずこっちを買ってみました。

刃先を左手でガイドしながら切る感じになりましたが、
短いキンキリ鋏でも、この辺の使用感は変わらないかもです。

あとで気が付いたのですが、このキンキリ鋏、シールド線程度なら切れちゃう模様。
ということは、注意しないとフラットケーブルも切れちゃうってことですな。
まぁ、刃先が小さいので、その点は楽なのですが・・・・・


D-SUBコネクターのハンダ付け、前かがみ姿勢になるもんで背中にきてます。(;;
集中力以前に、体にガタきちゃうのは辛いとこですねぇ。


2018年1月6日土曜日

ペンダントライト

うちの居間と言うか、作業を行っている部屋は、古い構造の天井なもんで、
ペンダントライトしか付けられないのです。

世の中LED照明が一般化してきましたが、LED照明だとシーリングライトが一般的なんですね。
LEDのペンダントライトも もちろん存在しているわけですが、
シーリングライトに比べると選択肢が少ない。(;;

なぜいきなりこんな話をしているかといいますと、
今使ってるペンダントライト、安定器が寿命っぽいという話を以前書きました。
それで2灯の内、1灯だけで使っている状態なのですが、
部屋全体で作業すると、暗さが気になってしまいまして・・・・・・・・・

蛍光灯タイプのペンダントライトは既に手に入らなくなってしまいましたので、
あとはLEDタイプのペンダントライトに買い換えるしか、手が無い状態。

んーーーしかし、なんか もったいない感じがするんですよねぇ。
何かいい手はないもんだろうかと画策中。

なんとなく、今まで消してた1灯を点けてみたら、そこそこ安定して点灯してるようなので、
今しばらくは これでしのげるかな?

しかし時間の問題だと思うので、何か対策考えておかねば・・・・・・・・

2018年1月5日金曜日

だめじゃん

先日、北陸地方で18きっぷが使い物にならんという話を書きましたが、
そもそもそれ以前に問題が発覚。
18きっぷの発売期間過ぎてる!!

年末は ちとバタバタしてたんで、すっかり忘れてました。 テヘ

いやぁこれで、18きっぷ使って豊橋行く計画もボツでやんす。
んーーー、大人しく仕事しろということですかねぇ。(;;

2018年1月4日木曜日

今日はケーブル屋さんです

某社からの依頼で、ケーブル加工作業。

片側がMILコネクターの圧接で、もう片側にはD-SUBコネクターをハンダ付け。
MILコネクターを圧接するわけですから、ケーブルもちろんフラットケーブル。

となれば、大して面倒な内容じゃないやん、と思うところですが、
このケーブルが曲者でして・・・・・・・・

フラットケーブルを丸くたたんで、その外側に編み線のシールドと外被があるという、
単なるフラットケーブルではないのでした。

このケーブル、何がやっかいかと言いますと、
まず、MILコネクターの圧接ポイントが外被上から見えない!! 

中に使われているフラットケーブル、全域で線がくっついているブリッジ形ならば、
どこでカットしても問題無いわけですが、
このケーブルの中のフラットケーブル、スダレ形なのですよ。
その為、MILコネクターを圧接できるポイントが限られるわけですが、
外被とシールド線を剥かないと、正確な位置が判らないんですね。
まぁ数mmくらいのズレならば許容範囲ですけれども、
それでもケーブルのカット方法に一捻り必要だったのです。


でもまぁ、上に書いた問題は まだマシな話でして、一番やっかいなのは、これ。
線番が わからない!!

中に使われているフラットケーブル、5ピン置きにカラーマークされてるタイプ。
なので大半の電線は ネズミ色してるわけですが、
それが丸めて束ねられてるわけですよ。

電線同士が溶着されてるポイント(MILコネクターが圧接できる箇所)を見ないと、
どの線が何番か判らないわけですが、D-SUBコネクターのハンダ付け側は、
溶着ポイントが見えないんですね。
外被の剥き長さが短いもんで。

こうなると、線を導通テスターで追いかけるしかないわけです。
とほほほほ

とは言え、ハンダ付けの際に1本1本導通テスターで調べてたら日が暮れてしまうので、
冶具を作ってしまった方が早い。
MILコネクターは 最後に圧接するつもりだったのですが、
冶具と接続するために先に圧接することにしましょう。
そうすると割と簡単に冶具が作成できちゃいます。

とは言え、ケーブル加工の為に、冶具まで作成するハメになるとはなぁ・・・・・・・・・

JRズタボロやん

と言っても、人身事故でJRが止まったって話ではなく・・・・・・・

18きっぷが使えるうちに、遠方の取引先に年始の挨拶するのもいいかと思いまして、
金沢と長野に行くルートを調べてみたわけです。

そこで解った事実。
北陸地方のJRが分断されまくり!!

新幹線が出来て、在来線が地方ローカル線になっちゃってるんですね。
それに絡むようにちょこっ、ちょこっとJRの路線が存在している状態。

高岡ー富山間のように、JR扱いで乗れる特例区間もあるものの、
基本的には18きっぷで移動できません。

東京―長野―金沢 ならば、普通に考えればストレートに移動するのが効率的。
しかし、長野から金沢へ18きっぷで移動しようとすると、
米原と名古屋を経由して、ぐるっと南周りしなきゃならないという・・・・・・・
乗り鉄ならば喜びそうですが、私はさすがに 引いてしまいます。

ちなみに長野も新幹線の影響で、在来線が減ってしまいましたが、
北陸方面ほどダメージが大きくはない模様。
もし篠ノ井線が無くなったりすると、大変な事態になっちゃうのですが・・・・・・

2018年1月3日水曜日

オデッセイ

近所のコンビニにメシを買いに行ったら、「オデッセイ」のDVDが目に留まりました。
火星に取り残された宇宙飛行士の苦闘を描いた作品です。

公開時から気になっていた作品なので、結局衝動買い。
1000円ならば映画館よりは安いですわな。

NASAが協力していることもあり、SF作品としての完成度は なかなかのもの。
この辺は期待通りでした。

惑星間移動用の宇宙船のデザインが なかなかカッコ良かったです。
ディープインパクトの宇宙船を ちょっと思い出しちゃいました。
こんなに立派な宇宙船で移動できるなら、火星旅行の難易度も下がるだろうなぁ・・・・・

てな感じで、SF作品の観点からは 結構評価いい感じ。
ただ、もう少し人間ドラマ的な側面も欲しかったかなぁ。
そういう要素もゼロではないんだけど、オマケ要素にしか見えなかったもんで・・・・・

その点が ちょっと残念だったかなぁ。

やっと一段落

急ぎの案件、とりあえず一段落しました。

回路図は他の方が書いてるので、それのパターン設計をするだけ、
という内容だけなら、大したことは無かったのですが、
この基板、ちょっと設置場所がめんどくさい場所でして、スペースが かなりシビアなのです。

いつもならば元請さんが、2次元CADで設計してくるのですが、
今回に限っては基板の固定部も含めて設計して欲しいという依頼。
確かにこれ、3次元CADじゃないと、結構面倒なのです。

基板の固定部は樹脂で作ります。
元請さんが、海外の安い業者を見つけたようでして、シリコン型で成型する代物。
シリコン型と言っても、設計については金型の場合と差異はありません。

最初に3次元CADの方で大雑把な設計を行い、基板サイズの目処をつけます。
そして基板の設計を開始・・・・・・・・
したものの、部品配置に難があり、このままじゃアカン。

改めて3次元CADの作業に戻り、更に細かく設計を詰めていきます。
その結果、最初に予定していたところとは別な場所に基板スペースを確保。
そのおかげで、基板サイズも大きくすることが出来ました。

で、また基板の設計作業に戻り。

基板固定部品も後から更に手を加えた為、基板サイズも若干変更に。
そんなこんなで、基板CADと3次元CADを数回行き来しながらの設計作業に。
たぶん、通常の設計作業の3倍くらいの時間がかかってるかも??

しかしこの案件、エンドユーザーさんへの納期が押してるので、
早めに設計を上げて欲しいとリクエストが来てたんですね。
なので、他の案件を後回しにして進めておりました。

とりあえずこれで、一息つけそうです。
まぁ、他の案件の納期も迫ってるので、あんまゆっくりもしていられないのですが・・・・・

2018年の初書込み

気が付いたらもう3日だったんですねぇ、こりゃビックリ。

前回の書込みは大晦日の晩だったわけですが、
その後の年越しに何してたかと言いますと・・・・・・・・・
もちろん仕事です。

はい、捻りも何も無いですねぇ。
つまらないブログで ごめんなさい。 orz

では今日まで何も無かったかと言うと、一応ありましたよ。

元旦の夜、お出かけしておりました。
コインランドリーへ!!

というのは冗談ですが、お風呂へ行ってきました。

大晦日は起きてすぐに仕事再開したもんで、フロに行きそびれてしまったんですね。
しかしながら元旦は銭湯がお休みでございます。

というわけで、車でお出かけすることにした次第。

時間的には余裕が有ったので、行き先に迷う優柔不断者です。

スパロイヤル川口は定番ですが、時間に余裕が有るので、
せっかくなので違うところに行きたい気分。

で結局、みのりの湯に行く事に。
あそこは ちょこっと距離があるので、時間に余裕があるときしか行けないわけでして。

行き先も決まったので、いざ出発。
さすが元旦の夜だけあって、そんなに道路も混んでいません。
でも、思ったよりは車が多い感じ。
なんだかんだで、皆さんお出かけしているのですね。

順調にドライブしていると、ある看板が目に留まりました。
あ、草加健康センターがあった!! 

実は、まだ一度も行った事が無かったんですね。
なぜかスルーされることが多かったという・・・・・・・

なので、この機会に行ってみることにしましょう。
ということで、急遽、行き先変更でございます。

草加健康センターは それからすぐに到着。
私が着いたのは21時くらいでしたが、駐車場は車でいっぱい。
なんとか空きを見つけて入館。

カウンターにお客さんの列が出来てます。
よく見ると、チェックアウト待ちの列でした。
そろそろ皆さん帰られる時間のようですね。

私も列に並び、ちょっと時間がかかりましたがチェックイン。
まずは まっすぐお風呂へ。

ロッカールームで脱衣するわけですが、ロッカーが上下2段式のタイプ。
収納力が少ないもんで、私の荷物を入れただけで満杯に。
うーーーん、このロッカーは いただけませんねぇ・・・・・・
今回は車で着たのでコートを着てませんでしたが、
もしコートを着て入館していたら、ロッカーに入りきらなかったでしょう。
このロッカーは、かなりのマイナスポイントかも。

さて肝心の浴室です。
スペース的には そんなに広くはないですね。
たぶん、スパロイヤル川口と同レベルくらい?

しかし浴槽の数は そこそこ多いかも?
湯温設定もバラバラのようなので、好みで選べるのは いいかもしれません。
お勧めは薬湯と草津温泉でしょうか。
草津温泉はオリジナルよりも 少し湯温を抑えてる模様。
オリジナルの草津温泉は熱いので、長湯出来ないのが難点。
しかしここだと、露天ということもあり、そこそこ長く浸かれます。

薬湯は内湯なのですが、湯温も適度で、ゆったり浸かれますね。
なかなかいい感じです。

困惑したのが超音波風呂。
一番端が空いてたので、そこを利用したら、電気が来るんです。
実はこの隣が電子マッサージ風呂、いわゆる電気風呂なんです。
その電気が漏れてきちゃってるんですね。
これは完全に設置ミスです。
アース電極の設置方法を間違ってるんですね。
なので、他の浴槽への電気が流れていってしまうというわけ。
仕事じゃあるまいし、わざわざお風呂まで来て感電したくないので退散。(;;

炭酸泉は 最近どこの風呂屋でも見かけますが、
ここの炭酸泉は湯温が低めなので、とてもゆっくり浸かれます。

この他にも浴槽はあるものの、混んでて入れず。
あと、サウナは全てスルーです。

風呂から上がって、ここでメシも食っちゃうことに。
メシが食えるところは1階と2階に1ヵ所ずつ。
とは言っても、単に上下に部屋が分かれてるだけで、内容は一緒。
1階の方は大広間になってて、歌謡ショーとか行うようです。
この手の施設だと、よくあるやつですね。
しかし、この手のショーに興味が無い人とっては単に騒がしいだけ。
そういう人達のために、2階の食事処の存在は嬉しいところです。

今回は クルミ蕎麦を注文。
クルミベース付け汁を使った、ざる蕎麦です。
なかなか美味でございました。

食事処が実質1ヵ所ということもあり、和洋中のメニューが一通り揃ってます。
ただ、メニューの量としては 特に多いというほどではないかな?
まぁ、とりあえずはOKって感じで・・・・・・・

ちなみに食事処は、午前0時までの営業のようです。
それ以降は館内で食事出来なくなってしまうのは、ちょっと残念な感じ。

メシの後、館内をちょこっと散策。
1階だけ見た分には 大したことないなぁと思ったものの、2階を見たら ちょっと感心。
カラオケルームやらマージャンルームやら、ゲームセンターやら、
そこそこ遊戯室があったのでした。
さすがに今回は利用しませんでしたが・・・・・・・(笑)

そんな感じで、0時くらいにチェックアウトしました。
この施設は3時から深夜加算なので、時間的には もっとゆっくりできます。

今回は元旦だったので、特別料金での利用でしたが、
通常期間だと複数の料金プランがありまして、結構お得に利用できる感じ。
健康ランドとしては 安いほうかもしれません。
ただ、あのロッカーがなぁ・・・・・・・・・


そんなこんなで、とりあえず帰宅。
そしてすぐにコインランドリーへ。
元旦の夜から、初洗濯でございます。

それ以降は・・・・・・・・・・・・
寝て、仕事して、メシ食って・・・・・・・・・現在に至る(笑)