前回は抵抗を合成する話を書きましたが、
その際に結構参考にさせて頂いてるサイトがここ。
欲しい抵抗値を入力すると、それを合成するのに必要な抵抗を計算してくれます。
これは便利!!
E24系列くらいならば使用頻度も高いので値を覚えているものの、
E48系列やE96系列となると、値を覚えていらません。(;;
なので、その中から選定して組み合わせてくれる上記サイトが助かるんです。
ただ、注意点もございまして、E48やE96系列を選択した場合、
E24系列の抵抗を使ってくれないんですね。
E24系列からE96系列に向かって、抵抗値は細かくなっていくわけですが、
E96系列の中にE24系列の値が全て含まれているわけではないのです。
なので、E24とE96の抵抗を組み合わせれば目的値がピッタリ作れるところ、
E96系列を選択するとE96だけで計算しちゃうので、近似値になったりします。
あと、選択する抵抗値がなるへく近い値になるよう、選別するようでして、
これもまた一長一短。
たとえば、10.24KΩという抵抗値が欲しい場合、
E24系列を指定すると5.1KΩの2本直列という結果を提示してきます。
これだと10.2KΩですので、微妙にズレてる値ですね。
ところが10KΩと240Ωを使用すれば10.24KΩが正確に作れるわけです。
2本の抵抗値が離れている為、選択から外されてしまう仕様のようです。
確かに2本の抵抗値が近い方がいいか、離れてる方がいいかは、ケースバイケース。
温度による抵抗値変化を気にする場合は近い方が良いのですが、
高価な超高精度抵抗を使用する場合は、離れている方がコスト的に有利。
なぜならば、合成抵抗値の精度は2本の抵抗のうち、高抵抗の方が支配するからです。
10KΩと240Ωの組み合わせの例ですと、 10KΩに0.01%品を使った場合、
240Ωの方は0.25%品で足りちゃうんです。
このコストの差は非常に大きい!!
なおその場合、10KΩ側の電力負担が大きいので、
流れる電流が多いと発熱が多くなっちゃう為、その点はご注意を。
0 件のコメント:
コメントを投稿