2022年6月22日水曜日

ケーブル切断の原因が解ったかも。

 先の記事のケーブル切れ、圧着不良が存在する状況下で、
私が引っ掛けたか何かの弾みでトドメを刺したのかと思ってましたが、
どうやら違う可能性が高くなりました。

プリンター稼働中のケーブル接触が原因の可能性が高いです。

Y軸のステッピングモーターには日圧のPHコネクターを介して
ケーブルが繋がっています。
このコネクターはSermoon D1の背面方向に向いているんですね。
なので、モーターケーブルは背面方向に出っ張るわけです。

Sermoon D1の筺体背面には透明アクリルパネルが付いています。
このアクリルパネルとY軸ステッピングモーターとの隙間は2cm位しかありません。

この隙間エリアに、メイン基板側から来たモーターケーブルが垂れ下がっています。
垂れ下がっているのは固定不良ではなく、X軸動作に伴うモーター移動の対応です。

この垂れ下がっているケーブルとモーター部のPHコネクターがガッツリ接触するんですね。

わずかに触れる程度であれば、そこまで大きな問題にならないかもしれませんが、
実際にはケーブル交差時に異音が聞こえるほど、ケーブル引っ掛かりが発生します。

この接触の力が電線圧着部に加わり、曲げ伸ばしが繰り返されたのかと。
その結果、圧着部の根元で電線が切れた、というシナリオです。

 

もし私が引っ掛けてトドメを刺してのなら、電線が引きちぎられたような状態になるはず。
ところがルーペで観察すると、結構キレイにスッパリ切れているんですね。
なので違和感を感じていました。

上記の仮設通りならば繰り返しの折り曲げにより電線が折れることになるので、
切断面は割りとキレイになる為、状況と合致するんですね。

被覆部もきちんと圧着されていたならば そこそこ耐性は有ったと思うものの、
先の記事の通り、被覆部は圧着不良でちゃんと留まっていませんでしたから、
屈曲耐性が かなり低くなっていたはず。

ちなみに使われてるケーブルはロボットケーブルっぽいので、
一応稼動に伴う屈曲は考慮されてる模様。
しかしロボットケーブルと言えども末端の加工部は
それほど屈曲耐性が強いわけではありません。

かくして、起こるべくして起きた断線、という可能性が非常に強いです。

修理の際はモーターの取り付け方向とケーブルの引き回しを修正するつもりです。

0 件のコメント:

コメントを投稿